学校紹介

一階職員室前廊下

職員室を「開く」ことで、子供たちが職員室を訪ねやすくしています。
職員室近くに相談コーナーを設けることにより子供たちや来訪者への対応を行いやすくしてます。

一階講堂 兼 体育館

 使用頻度の低い教室を減らすことで、十分な面積を確保でき、整った環境で多様な活動形態を安全に展開します。 利用率の低い教室が多いと学校全体の活気が低下し、死角が増える恐れがあるのでそれ等を配慮した構造になっています。

運動場

全面人工芝の運動場があります。

一階幼稚園教室と廊下

 幼稚園教室の壁は可動間仕切りを取り入れることにより閉じた普通教室、あるいは広い多目的スペースなどとして、状況に応じた利用が可能にしています。 
 幼稚園舎に関しては地盤の関係も考慮し、出来るだけ木材を多く利用した園舎にしました。木材を利用することで、あたたかみを感じられる、調温作用により湿度が良好に保たれるなど、快適な室内環境が作られ園児たちの心理面、情緒面の安定につなげます。

幼稚園園庭

運動場以外にも独立した幼稚園の園庭があります。
築山、砂場、遊具と小規模ですが畑もあり園児達が遊びながら色んなことを体験できる空間になっています。

図書室も兼ねた二階ワークスペース

 普通教室とワークスペースが連続しているため、総合的な学習の時間での調べ学習や習熟度別学習、チームティ―チングなど学習集団・学習形態の変更を行いやすく作られています。またワークスペースは学習だけではなく、ベンチなども配置し子供たちが自然に集まり、憩える空間にし、そこでの幅広い交流が社会性や豊かな人間性を育成に繋がるようにしています。  

愛知朝鮮中高級学校校舎と本校を結ぶ二階渡り廊下

愛知朝鮮中高級学校に移動し施設を共有しパソコン教室などが行われております。

初級部教室

 適度な教室面積と十分な収納スペースにより教室環境が整い、子供たちが落ち着いて学習に専念できるようになっています。また校内、全教室でもコンピュータ、タブレットなどを通してインターネットが利用できるようWiFi通信も可能でICT環境も充実しています。 

本校と愛知朝鮮中高級学校の間にある中庭

隣接する愛知朝鮮中高級学校の生徒、教職員たちとの交流が今まで以上に盛んに行われるようになりました。

玄関前広場と二階渡り廊下

教育環境エリア

教育効果や快適な環境の創造など、緑化の目的に応じて、植樹の範囲から施工方法や維持管理方法まで全体的に検討し導入しています。  自然生体を体感できる場として、簡易的なビオトーブや植物の観察、栽培を行うことが出来、理科の課外授業やその他活動も活発に行い子供たちの憩いの場になっていす。(多くの同胞の皆様、アボジ達や子供たちと一緒に作り上げた空間です。)

名古屋朝鮮初級学校/付属幼稚園は、1945年9月25日に名古屋市中村区則武に設立された則武朝鮮人学校(後の愛知朝鮮第一初級学校、「国語講習所」形態 )から始まりました。その後2000年4月に名古屋市内の朝鮮学校を統廃合し校名を名古屋朝鮮初級学校に変更しました。 

2022年4月からは豊明市に新築移転し現在に至っています。 

愛知県下在日コリアン子女の中心的な学舎として、「知・徳・体」を兼ね備えた人材育成を教育理念として掲げ、充実したカリキュラムに基づき日々より良い学校、園作りに取り組んでいます。

<初級部>

教育目標

本校では、学生たちを新たな時代と同胞のニーズに沿って、民族の繁栄に貢献できるような主体性を持った人材、そして日本社会で活躍できる科学性、現実性に富んだ人材の育成を教育目標に掲げています。
また、日本や世界、南北コリアを深く理解し、友好親善の懸け橋として貢献できる人材の育成にも力を注いでいます。 

 

〇  特徴

民族教育の柱である母国語をはじめ朝鮮の歴史と地理、在日同胞社会の歴史を学びながら民族的情緒を身に付け、それを根幹に心身のバランスのとれた明るく思いやりのある豊かな人間を育成することです。

また情報化社会に対応すべくパソコン教育にも力を注ぎ、毎年開催されるコンクールでは、常に全国上位の成績を収めています。

 

〇  教科書とカリキュラム

民族教育の現課程案は、民族教育の目的を立派に遂行することに基本をおきながらも各国の教育の先進的な内容、特に日本の実情を考慮し編成されています。                                      

-国語➱「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能を総合的に学習。日本で生まれ育つ新しい世代にあわせて、母国語教育を強化し民族的素養をもつことができるように編成。

-算数,理科➱算数教育を充実させ国際的な水準を保障できるように編成。

-日本語➱日本学校と同じレベル、題材で編成。

-社会,歴史,地理➱朝鮮についての知識を中心に学びながら、日本や世界に関する内容の比重が従来 よりもかなり高く編成。

-美術,音楽➱民族的な内容とともに、世界的な名作を扱い、幅広い芸術的素養と豊かな情緒を身につけるように編成。

-英 語➱5,6年生に正式科目として導入されています。国際化時代のニーズに応えるべく、それらに対応できる人材育成を目的とし英会話能力と言語表現感覚の多様性を育むようカリキュラムが組まれ、月1回のペースで外国人講師を招いて全学年で英語教室を定期的に行っています。

-コンピューター➱毎週1時間、初級部1年生からコンピューターの授業を導入しています。

現在、情報化社会でのコンピューター活用技術を幼少期から学び今後、幅広く活用できるよう学年ごとに生徒のすきるにあったカリキュラムを組んでいます。
学期区分、年間登校日数、年間授業週数と授業日数および週当りの授業時間などは、日本の学校と基本的に同じです。

また、教育をより実効性のあるものにするため「学校部分週5日制」を導入、月一回(5,6,10,11,2月)の休校日以外は、授業や学力向上のための課外授業、課外活動を行っています。

○ 日課

| 登 校 | 9:00 |  
| 1時限目 | 9:15~10:00 |  
| 2時限目 | 10:10~10:55 |  
| 3時限目 | 11:05~11:50 |
| 4時限目 | 12:00~12:45 |  
| 昼食時間 | 12:45~13:25 |  
| 5時限目 | 13:25~14:10 | 1, 2年生は週1日5時限、3年生は週3日5時限授業
| 6時限目(高学年) | 14:20~15:05 | 14:50下校バス出発(低学年)※土曜日は14:20
| 掃除/ホームルーム | 15:05~15:30 | 以降クラブ活動(高学年)
| 下 校 | 16:30 |


クラブ活動 (高学年)

本校では、サッカー部(男子)、バスケットボール部(男女)、舞踊部(女子)のクラブがあり女子に関してはバスケットボールと舞踊を両立化し、生徒それぞれの専門分野の能力開発や個性を伸ばすことに努めながら、その活躍を通じて民族教育を積極的にアピールしています。

また、週1回の芸術クラブ(声楽部、楽器部)に高学年全員が所属し、民族的情緒を育むことにも力を注いでいます。
月曜日は基本的にクラブ活動休息日となってます。

<幼稚園>

幼稚園保育の目標と内容

 

保育目標

1. 人を大切にする気持ちや集団生活に対する基本的な態度と、自立的な生活習慣を育む。

2. 園での生活といろいろな体験を通じ、民族的情緒を養いながら基礎的な生活用語をウリマルでこなせる能力を育む。

3. 社会や自然に対する興味や関心を抱かせその基礎的なイメージを養い知的発達を促進する。

4. 豊かな感情と表現力を育み心身の発達発育を促進する。

 

 -保育内容

 母国語保育・自然・社会・健康・歌と遊戯・造形・表現の項目を集団行動や自由遊びを通じて、総合的に保育します。

 

幼稚園の日課

 | 登 園 | 8:50 ~ 9:00 |  
 | 朝の準備/自由遊び | 9:00 ~ 10:00 |  
 | 朝 礼/朝の体操 | 10:00 ~ 11:00 |  
 | 設定保育 | 11:00 ~ 11:45 |  
 | 昼食、自由遊び | 12:00 ~ 13:30 | 年少組は11:30頃昼食後 13:30~14:00までお昼寝
 | おやつ | 13:50 |  
 | 降園準備 | 14:10 ~ 14:30 |  
 | 降 園 | 14:50 | 土曜日は14:20

 
○ 幼稚園の主な年間行事
(行事内容、日時は変更される場合があります。)

 | 4月 | 入園式 内科検診 |  
 | 5月 | 保育参観 | 親子遠足 交通公園
 | 6月 | 歯科検診 移動動物園 | 牧場見学 東海合同運動会
 | 7月 | 宿泊保育(年長組) | プラネタリウム(年長組)
 | 8月 | トブロ祭り |  
 | 10月 | 敬老会 | さつま芋堀り
 | 11月 | 保育参観 お店屋さんごっこ | みかん狩り 消防署見学
 | 12月 | ソルマジの集い |  
 | 1月 | 芸術発表会 |  
 | 2月 | 人形劇観覧 | 雪遊び(年中/年長組)
 | 3月 | 卒園式 | 卒園遠足(年長組)


・年間4~5回に分けてお誕生日会を催します。(オモニたちの給食)

・毎月1回身体測定と5,10月に体力測定を実施します。

*隔週金曜日にスイミングスクールを行う予定です。 

 
○ その他

-「子育て支援金」について
  幼稚園3年間に園児一人あたり毎年15,000円が支給されます。

-預かり保育について

    対象 : 本園在園児

    実施時間 : 降園時間~午後6時まで

    実施曜日 : 月曜日~土曜日(諸事情で実施しない日もあります。)

    保育料 : 200円(月額2500円)

-夏季保育について

    対象 : 本園在園児

    実施時間 : 降園時間~午後4時まで

    実施曜日 : 月曜日~金曜日(諸事情で実施しない日もあります。)

    保育料 : 1日300円(おやつ代込)

    登園方法 : 各家庭の送り迎えになります。

<通学通園>

○ 本校/本園では通学通園バスを運行しています。

利用は低学年生と幼稚園児を対象としています。コースについては学生、園児の居住地を考慮し設定しています。

○ 高学年生は原則的に公共交通機関による通学としています。
*最寄りの駅は名鉄中京競馬場前

<募集要項>

○募集対象

初級部:1年生 、各学年編入生 若干名
幼稚園:保育班(3歳児)、年中班(4歳児) 若干名、年長班(5歳児) 若干名

○募集期間

随時募集しています。

○入園入学願書

本校に連絡して頂き郵送または直接願書をお届けします。その後、必要事項をご記入の上、学校長宛に提出して下さい。

○編入生について

編入生は随時受け付けております。
また、朝鮮語(韓国語)が話す事が出来ない児童も随時編入可能です。

PR動画 웃음꽃 활짝 우리 유치원

-笑顔花咲くウリユチウォン-

<学校所在地>

〒470-1161 愛知県豊明市栄町南舘55
0562-97-1327
FAX 0562-97-1391

<お問い合わせ>

Japan

プライバシーポリシーを読み同意します。

外構工事状況

*2024年8月外構工事は完了しました。

下記、日付の文字をタップ又はクリックして頂くと具体的な工事内容をご覧になれます。

【2023年】
7/28の状況 校門設置工事開始
8/2の状況 外構工事全般本格始動
8/4の状況 校門門柱設置
8/9の状況 校舎玄関前インターロッキング
8/12の状況 教育環境エリア排水口工事開始
8/21の状況 園庭築山、砂場工事開始
8/25の状況 校門前アスファルト施工完了
8/29の状況 校門校名板設置
8/31の状況 校門ゲート設置
9/14の状況 初級部運動場PC柱・ネット設置
9/19の状況 初級部運動場照明設備完成
9/25の状況 初級部運動場人工芝貼作業
10/5の状況 初級部運動場完成
10/18の状況 教育環境エリアについて
11/4の状況 教育環境エリア・池設置
11/5の状況 教育環境エリア・ワークショップ(1)
11/12の状況 教育環境エリア・ワークショップ(2)
11/13の状況 教育環境エリア・遊具設置
12/2の状況 教育環境エリア・ワークショップ(3)
12/19の状況 回遊路
12/28の状況 教育環境エリア植樹完了
【2024年】
1/11の状況 外部照明設備
2/16の状況 南側駐車場完成(旧愛知朝高正門側)

スクールドライバー募集について

【お仕事内容】
未経験大歓迎。
豊明市を中心にあま市、名古屋市中川区、中村区周辺の10人乗りハイエースでの園児児童送迎をお願いいたします。
朝鮮学校ではありますが日本の方々も多数スクールドライバーとして活躍されました。
・長期休暇中も給与は固定支給。収入の増減の不安がないのが嬉しいポイント
・勤務時間短めで体の負担も少なめです
・車通勤OK・直行直帰OK
ミドル・シニア世代、一度定年退職を迎えセカンドキャリアをスタートさせたい方もOKです。
お気軽にお問い合わせください。
【勤務地】

愛知県豊明市栄町南舘55 
名古屋朝鮮初級学校・付属幼稚園



【勤務時間】

① 6:30~9:30   ② 14:30~17:30 

【休日】

第2土曜日/日曜日/祝日/春・夏・冬休み

【給与】

月給 11万円以上   ※夏・冬休み長期休暇期間中も同額支給

【雇用形態】

アルバイト・パート

【資格・経験】

要普通免許/安全運転できる方   ※中型免許歓迎

【待遇】

マイカー通勤可/直行直帰可  雇用・労災保険 

【応募方法】

お電話、または応募フォームからエントリーが可能です。
 ※応募フォームからのお問合せは24時間受付中
 ご質問等もお気軽にご連絡ください!
 担当者:李   0562-97-1326