• ホーム
  • 最新情報
  • 学校紹介
  • 動画
  • 施設利用について

2025学年度最新情報

日付の文字をタップ又はクリックして頂くと具体的な内容をご覧になれます。

6/26-28、第14回愛知朝高学区高学年交流会ヘバラギ学園が愛知県岡崎少年自然の家と本校で行われました。

3日間を通してウリハッキョの仲間たちと親睦を深め学び遊び有意義な時間を過ごす事が出来ました。

この間、学園運営を全面的にサポートして下さった愛知県青商会及び中部ブロック青商会の皆様。

岡崎、三河地域の皆様。

チョンマルロ コマッスンミダ。


6/24、「東海地方朝鮮幼稚園交流会」を行いました。

名古屋、東春、岐阜、四日市のユチウォンオリニ達が集まり1日楽しく過ごしました。

当日は長野幼稚園オリニ達ともリモートで繋がり自己紹介などを行いました。

2学期も交流会を行います。

ユチウォンオモニ会からお菓子のプレゼントを頂きました。

コマッスンミダ。


6/22、学校創立80周年記念運動会が行われました。
 

6/14、80도전80チャレンジ第一弾発表会。

学校創立80周年にちなんで

園児は80秒ぶらさがり。

低学年は80秒フラフープまわし。

高学年は80回縄跳び。

この間、全園児児童が休み時間などを利用して練習に励んできました。

皆んなで力を合わせて一つ目標に向かって頑張りました。 


6/7、来年度入学対象児の「体験授業」と学校説明会が行われました。

「体験授業」は5年生達がお勉強のお手伝いをしてくれました。

お勉強の後は低学年の生徒達とビニールコップで製作を楽しみました。


5/31、今年度初のアボジ会主催サダリ課外教室が行われました。

今回はPYC 株式会社 FPV ドローンスクール PYC 名古屋のチョウ•スニ氏を講師に招きドローンの操作体験をゲーム形式で楽しみました。

操作は想像よりも難しかったですが、子ども達も楽しそうにドローン操作に取り組んでいました。

また、チョウ・スニ氏よりドローン5台の寄贈がありました。

チョンマルロ コマッスンミダ。

引き続きアボジ達で幼稚園と周辺住戸との目隠しを設置しました。

準備、設置にご協力をいただきましたアボジの皆様、コマッスンミダ!


5/29、今年度から全学年でプログラミング教室が始まりました。

各学年に応じてまずは基本からしっかり学びます。


5/29、園外保育「交通公園」に行きました。

前日に信号の見方や横断歩道の渡り方を学びました。当日はみんな上手に信号を見て右左右と確認して渡りました。引き続きお散歩しながら交通ルールについて

お話をしたり、信号の見方、横断歩道の渡り方など練習したいと思います。 


5/24、 創立80周年を迎えるにあたりもっと多くの方々にウリハッキョを知っていただくために公式インスタグラムを開設しました。
フォローよろしくお願いします。


5/22,23、6年生の生徒達が岐阜、東春のウリハッキョと合同で修学旅行に行ってきました。 


5/20、「母の日」にちなんで同胞焼肉店とんび様がオモニ達へ日頃の感謝も込めて全校生徒園児達に焼肉弁当と同胞有志よりプリンのプレゼントがありました。

美味しいお弁当とプリンコマッスンミダ。


5/18、授業参観•教育会総会が行われました。


5/16、全教職員、児童生徒による模範創造運動決起集会を行いました。

学校創立80周年を迎えるにあたり80にちなんだ多種多様な運動を校種別に行います。

今年度ウリハッキョは学校を愛する模範学校をめざします。 


5/14、愛知中高高校1年生の学生達と幼稚園児が一緒に大掃除(窓拭きと雑草取り)をしました。

高1ヒョンニン、ヌナ達コマッスンミダ。 

 

5/8、大府みどり公園にて幼稚園親子遠足を行いました。

天気も良く清々しい新緑の香りがする中でオンマ達と運動遊びを楽しみお昼には美味しいお弁当を食べて楽しい時間を過ごしました。 


4/30、食育授業の一環で昨年度アボジ会主催サダリ課外教室で課外授業をして下さった株式会社明治様に出前授業をお願いしました。

今回は低学年の生徒が「げんきがでるあさごはん」。

高学年の生徒が「じょうぶな体をつくろう」を題材に分かりやすく実践的な授業を行いました。


4/29、内科検診と身体測定が行われました。


4/28、「防災保育」を行い地震が起こった時にどうすれば良いか学びました。

1、机の下で「おさるのポーズ」

2、頭を守る「ダンゴムシのポーズ」

3、安全な場所に移動する「カエルのポーズ」

4、防災頭巾をかぶってみよう

みんな上手に出来ました。


4/27、2025年度第一次少年団総会が行われました。

議題は1.少年団入団式  2.各分団委員発表  3.クラブ加盟式。

学校創立80周年を少年団活動を通して輝かしく迎える決意に満ちた総会になりました。

新しく少年団に入団した4年生のトンム達チュッカハムニダ! 


低学年が4/17,高学年が4/24に春遠足に行ってきました。 


4/26、卒業生の家庭から書籍の寄贈がありました。

コマッスンミダ!

校舎2階のワークスペースも多くの方々の協力で多種多様な書籍で充実してきました。

引き続きよろしくお願いします。 


4/14、アボジ会から下駄箱前に腰掛けの寄贈品です。

保護者のアボジがDIYで作成して下さいました。

コマッスンミダ。 


4/11、結成65周年を迎えた文芸同東海支部から民族打楽器一式と小型エレクトーン、メトロノームの寄贈がありました。

コマッスンミダ。 


4/6、2025学年度入学入園式が行われました。

今年度は国語講習所から始まった民族教育が80年、名古屋朝鮮初級学校に統合、改名され25年を迎える記念すべき年になります。

教職員一丸となりより良い学校作りに励んでまいります。

引き続き応援の程よろしくお願いします。 


3/29、アボジ会学校美化活動が行われました2025

今回は下駄箱のニス塗りとエアコンのフィルター交換をして頂きました。

ニス塗りの下地作りは皆さん木粉まみれになりながら一心不乱に下駄箱を削りました。

また、昼食をとりながら今後の活動について意見交換し有意義な時間を過ごす事が出来ました。

コマッスンミダ! 

2024学年度最新情報 

3/21、低学年の社会見学で、中部国際空港セントレアに行きました。

パイロット帽子を被りスタンプラリーをしながら、空港内を楽しく探検しました。

スタンプラリー中の謎解きは教員も一筋縄では解けなかったのですが、学生たちの柔らかい頭脳で見事クリアしました。

初のセントレアにての社会見学でしたが、非日常を味わえた素敵な1日になりました。

名古屋朝鮮初級学校だから体験できる社会見学を来年度も実施します。

3/16、第25回卒業式が行われました。

スポーツ、芸術、勉学、すべての面で模範になりウリハッキョの良さを体現してくれた子供たちでした。(ちょっとやんちゃで甘えん坊が多かったですが)

新校舎移転、コロナ感染症など様々な環境変化を感じながらそれらを苦にせず学校生活を楽しんでくれました。

보호자여러분 아이들을 우리 학교에 보내주셔서 정말로 고맙습니다

졸업생동무들 졸업을 열렬히 축하합니다

졸업생들 앞길에 영광있으라! 


3/15、第25回卒園式が行われました。

新校舎移転初年度に入園した園児達が卒園しました。

新しい環境で多くの方々に愛され支えられながら立派に成長しました。

졸원을 열렬히 축하합니다! 

3/14、オモニ会で卒園卒業を記念して全園児生徒にデザートがふるまわれました。

コマッスンミダ。 


3/1、アボジ会給食が行われました。

今年度は前日から仕込んだ絶品カレー。

児童生徒たちもあまりの美味しさにおかわりが続出し予定していた量が不足するのではと心配するほどでした。

準備から当日の作業に参加して下さったアボジ達チョンマルロ コマッスンミダ。


2/22、 名古屋幼稚園にて開放保育「ユチウォンフェスタ」が行われました。

2/21、愛知朝高学区マラソン大会が行われウリハッキョ生徒が大活躍!

2/16、2024年度芸術発表会が行われました。

約300人の保護者、同胞の皆様がお越しになり温かい拍手、声援を送って下さりチョンマルロ コマッスンミダ。

生徒、園児達もその声援に応えるべく一生懸命歌い踊りました。

今後とも引き続きウリハッキョの応援をよろしくお願いします。


2/14、在日朝鮮学生西日本地方口演大会に漫才、お話、朗読の3部門にウリハッキョの生徒が参加しました。

1/26、2024年度在日朝鮮学生東海地方口演大会が行われました。

今年度はウリハッキョから各演目に総勢52名が参加し、日頃から培ったウリマルを多くの方々に披露し、主要全演目で金賞を獲得しました。


1/14、オモニ会主催大道芸人茶円さんの公演を観覧しました。

茶円さんの熱くて楽しい演技に園児生徒たちも釘付けでした。

オモニ会の皆様コマッスンミダ! 


1/9、第47次在日朝鮮学生コッソンイ懸賞募集作文部門でホン・ヒョヌ君(3)の作品<보물찾기>(宝探し)が佳作に選ばれました。

チュッカハムニダ。 


1/8、3学期が始まりました。

始業式後、全園児生徒で校内新年祝賀を行いました。

みんなで餅つき、民俗遊びを行い楽しい時間を過ごしました。 


12/30、月刊誌建築ジャーナル1月号にウリハッキョがカラーP8で紹介されました。 


12/23、女性同盟名港支部から全園児生徒にケーキの差し入れがありました。

コマッスンミダ! 


12/23、いつもウリハッキョを応援して下さる弁護士の方々から弁護士フォーラムの名義で書籍の寄贈がありました。

コマッスンミダ! 


12/7、今年度2度目となるアボジ会主催課外教室が高学年の生徒を対象に行われました。

今回はでんきの科学館の協力を得て行われました。

日常生活に欠かせない電気がどのように作れられ供給されているのか具体的に学ぶことが出来ました。


12/5、愛知朝鮮中高級学校高2学生達と幼稚園園児が一緒に美味しいキムチを漬けました。
 

12/3、アボジ会とオモニ会の共催でいちご動物園(移動動物園)が当校中庭で行われました。

動物たちと直接触れ合い楽しいひと時を過ごすことが出来ました。 


11/30、幼稚園でシアリのオリニ達も招待して「お店屋さんごっこ」を楽しみました。

当日は初級部3学年のヒョンニム、ヌナ達とオモニ達もお手伝いをしてくれてお店も出してくれました。


11/16、日本全国の朝鮮学校代表生徒が集まり第9次在日朝鮮少年団クイズ王決定戦が行われました。

名古屋ハッキョからはリ•フィウ(6)さんが参加し第三位を獲得しました!

チュッカ ハムニダ! 


11/7,8,9、第46回在日朝鮮初級学校中央サッカー大会(コマチュック大会)にウリハッキョサッカー部が愛知朝高学区合同チームリョミョンで参加しました。

11/6、名古屋朝鮮初級学校チャリティーゴルフコンペコッポンオリカップが行われました。

10/22、名古屋幼稚園、東春幼稚園、岐阜幼稚園、四日市幼稚園が集まり愛知中高体育館にて東海地方朝鮮幼稚園運動会が行われました。

10/19、在日朝鮮東海北信地方初級学校学生芸術競演大会が行われました。

この間、記念行事の準備など多忙な中、子供たちは一生懸命練習に励みました。 


10/13、愛知新教育施設竣工祝賀会が行われました。
朝鮮新報記事①
朝鮮新報記事②

9/28、敬老会が行われました。

全国各地から約80名のハラボニム、ハルモニムを招き、歌と踊り、ゲームなど楽しいひと時を過ごしました。

ハラボニム、ハルモニム オレオレ コンガンハセヨ!

 

9/24、学校創立79周年校内祝賀会を全園児生徒で行いました。

アボジ、オモニ会からジュースとシューアイスの差し入れがありました。

コマッスンミダ。

当日は学校の歴史を学ぶ一環でクイズ大会などを行い楽しい一日を送りました。 

 

9/20、3年生の生徒たちが学校で一日宿泊会を行いました。

皆んなで一緒に夕飯を作ったり、肝試し、花火など企画盛り沢山で楽しい宿泊会になりました。

オモニ会から差し入れも頂きました。

カムサハムニダ。 


9/18,19、東春ハッキョと合同で愛知県合同修学旅行に行ってきました。

9/14、FC岐阜、ムン•インジュ選手の応援に行ってきました。

9/14、来年度入学、入園家庭を対象に体験入学入園と説明会が行われました。 


9/13、ウリハッキョサッカー部からチン•ジュノ君、クォン•セファン君が第28回国際交流サッカー大会U-12 前橋市長杯に在日朝鮮選抜チームの一員として選出されました。

9/9、生徒たちの活躍を紹介します。

-在日朝鮮学生美術展覧会でチョン・ユハン(2)君、キム・キリョン(4)君、キム・リャンジェ(6)君、チョン•リュソン(6)君の4名が優秀賞を受賞しました。

-在日朝鮮学生中央ピアノ共演大会でリ•ソヨン(4)さんが銅賞、パク・スアン(6)さんが銀賞を受賞しました。

チュッカ ハムニダ!

*( )内の数字は学年です。

 

8/9、在日朝鮮初級学校中央バスケットボール大会でウリハッキョ男女バスケットボール部が男女ともに全勝で優勝しました。

当校では初の快挙となります。

この間、物心両面でサポートして下さった保護者の皆様はもちろん愛知ロング協会、OB会、同胞の皆様。

選手達を含めすべての方々の力で勝ち取った優勝です。

また、本大会を運営して下さった関係者の皆様にも感謝します。

チョンマルロ カムサハムニダ!

ナゴヤ!チェゴヤ!
 

8/4、愛知朝高学区初中舞踊部交流会が行われました。

朝大からパク・チョンスン先生を招き基本動作を中心にしっかりと基礎を学びました。

また午後は他校の生徒、中高舞踊部のオンニたちと交流を深めました。

8/3、練習試合後、愛知ロングOB会からバスケットボール部に中央大会の激励も兼ねてビブスと焼肉弁当のプレゼントがありました。

OB会の皆様、コマッスンミダ。 


7/25,26,27 、高学年の生徒たちが少年団キャンプに行ってきました。

7/20、在日本朝鮮愛知県青年商工会からウリハッキョ全教員たちに幇助金の贈呈がありました。

7/13、開放保育「夏まつり」に0歳から6歳までのオリニ達が集まりとても賑やかに行われました。

7/12、アボジ会主催サダリ課外教室が初級部の児童を対象に行なわれました。

今回は株式会社明治から講師を招き食育教育の一環で行いました。

乳牛について、牛乳ができるまでを講義とクイズをまじえながら楽しく行われました。 


6/27~29、国立信州高遠青少年自然の家と長野朝鮮初中級学校で2024年度愛知学区高学年交流会ヘバラギ学園が行われました。


6/25、東海地方幼稚園交流会が行われました。

名古屋幼稚園、東春幼稚園、岐阜幼稚園、四日市幼稚園のオリニ達が集まり一緒に体操や挨拶、リトミックなどを楽しみました。 


6/22、愛知学区の初級部高学年と中級部を対象に愛知朝鮮中高級学校でオープンスクールが行われました。

6/16、本校運動会が快晴の下、無事行われました。

6/4、 幼稚園年長、年中のオリニ達と低学年が一緒に田植え体験をしました。 


6/1、2024年度 第一回土曜幼児教室「シアリ」が行われました。

来年度ピョンアリパン対象のオリニ達から来年度1年生対象のオリニまで9人のオリニ達が参加してくれました。 


5/26、公開授業兼2024年度教育会総会と午後にはトブロ〈ともに〉祭り2024が行われました。
約400名の方々にご来場いただき大変嬉しく思っております。当行事を成功裏に運営して頂いた実行委員及び各機関団体の皆様정말로 감사드립니다.앞으로도 계속 우리 학교에 대한 따뜻한 방조와 협력을 부탁드립니다.


5/22、桜花学園大学3年の内田ゼミの皆さんが名古屋朝鮮初級学校附属幼稚園に来園しユチウォンオリニ達と交流を深めました。

朝の体操と朝の挨拶を見学した後は桜花学園大学の方達が企画した運動遊び、フラフープくぐり、しっぽ取りを楽しみました。お昼も一緒に食べてオリニ達と楽しく一日を過ごしました。秋にはユチウォンオリニ達が桜花学園大学に出向き交流する予定です。


5/20、中川青商会会長よりチャリテイーフットサル大会のチャリテイー金を頂きました。

中川青商会、参加者の皆様コマッスンミダ。

チャリティ金は幼稚園の電子ピアノ、サッカーゴールの固定重りの購入費にします。

カムサハムニダ!


5/18、幼稚園見学会が行われました。

来年度対象児はもちろん今後ウリハッキョ幼稚園に入園を考えておられる児童、保護者の方々が来園して下さいました。

見学後には説明会も行いました。 


5/7、親子遠足「いちご狩り」に行きました。

甘くて美味しいイチゴをたくさん食べた後はユチウォンに戻りお弁当を食べて体育館でオンマ達と運動遊びを楽しみました。


4/27、火災や自然災害を想定した避難訓練を全児童園児で行いました。

4/25、高学年生が南知多グリーンバレイに遠足に行ってきました。

皆で楽しく助け合いながらアスレチックを楽しみました。


4/22、少年団入団式が行われました。

新学年度に入り4年生独自で入団前運動を行い多くの成果を達成しこの日を迎えました。 


4/18、低学年の遠足がありました。
碧南にある油ヶ渕水辺公園で、ジャングルジムと写生、宝探しを楽しみました。元気に遊びながらも、お互いに遊具の順番を譲りあう姿に心が温まりました。

4/7、2024学年度入学入園式が行われました。

入園、入学生、またその保護者の皆さま、チュッカハムニダ!!

入園、入学生に各機関、団体より多数のプレゼントがありました。総連女性同盟から入学生にノート一式。

青商会から入園児に防災頭巾、入学生に制服一式。

イオ信用組合から入園児に傘、入学生に水彩画具。

オモニ会から入園、入学生に図書カード。

また、アイ教育財団より幼稚園に交通費、給食費支援金が贈られました。

チョンマルロ コマッスンミダ。 

概要プライバシーポリシーCookie 設定